【New】京都東山 清水寺から祇園までを歩く
W002
東山と呼ばれるこの地域には、京都の東側、京都駅からも3キロと近く、清水寺、八坂の塔、建仁寺、高台寺、八坂神社等の歴史的な建造物に加え、これらの観光スポットを繋ぐ道に並んだ新旧多様なショップがあります。
また、和服の変身施設が日本一多いので、多くの男女が和服に着替えて、街を歩きます。街全体がタイムスリップしたような、かつ活気のある街です。
ハイライト
本地域は、京都で最も人気の地域ですが、国家資格を有する通訳ガイドが、以下の主要施設をご案内します。
①清水寺
1250年の歴史を持つ清水寺は、古くから庶民に開かれて、愛されてきた寺。
②建仁寺
禅宗の開祖である栄西が京都で開いた最古の禅寺です。
③八坂神社
芸妓や舞妓のいる祇園の中心。祇園祭りも、八坂神社の行事。
④これらの施設を繋ぎ、伝統工芸品や飲食店が立ち並ぶ商店街(二年坂、三年坂、祇園)
WHAT YOU CAN EXPECT
本地域の主要施設をご案内します。
①清水寺
1250年の歴史を持つ清水寺は、豊かな湧水にちなんで、名付けられました。古くから庶民に開かれて、愛されてきたお寺で、京都を一望できる舞台が必見です。
②建仁寺
禅宗の開祖である栄西が京都で開いた最古の禅寺です。俵屋宗達の風神雷神図で有名です。
③八坂神社・祇園
祇園は、八坂神社の参道として発達しました。世界遺産に指定されている山車(山鉾)は、祇園祭りの花形です。芸妓や舞妓のいる地域を花街といい、京都の5つの花街のうち、4つが本地域に集中しています。
④清水坂、二年坂、三年坂(産寧坂)
清水焼、和紙、扇子、彫刻などの工芸品に加え、様々な飲食店が、食の魅力を提供します。
旅程
集合場所は、JR京都駅の屋上にある展望台「大空広場」です。
移動はタクシーおよび徒歩で、ルートは下記のとおりです。
JR 京都駅 大空広場 →(タクシー) 清水寺 → 産寧坂・二寧坂・八坂の塔 → 建仁寺 → 祇園 → 八坂神社 → 京阪電車 祇園四条駅
解散場所は京阪電車 祇園四条駅です。
本ツアーはの終了後は、以下のツアーをお勧めします。
本願寺・三十三間堂・智積院コース(W001)
祇園・宮川町花街コース(W003)
東福寺と伏見稲荷コース(W004)
キャンセルポリシー
ツアー料金
ツアー料金 = 基本料金 + 人数割料金 × 参加者数 + 税
・飲食費、お買い物費用など
・集合場所までの交通費
・解散場所からの交通費
※ホテルピックアップをご希望の場合は、3,300円(税込)追加となります。
◆プログラム実施中は、必ずガイドの指示に従って行動してください。ガイドの指示に従わないことによって発生した事故等について、弊社は一切の責任を負いません。
◆対応言語は原則的に英語です。中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語等での対応をご希望の方は、事前になるべく早くinfo@truejapantours.comまでお申込みください。実施可否等についてお答えします。英語以外の言語は、1名あたり1,100円の追加料金をいただきます。
◆弊社営業時間は、平日8:00~17:00、土曜日8:00~10:00です。営業時間外のお問合せは翌営業日の対応となりますので、ご了承ください。
Stocker
ブックマーク