築地市場で昼ごはん
STR202
東京では、480種類もの魚介類を扱っています。もちろん、世界一多様な魚介類が売られています。とりわけ、その中心に位置している築地マーケットでは、360を越える食と食関連の店が集まっています。魚介類、和牛、鶏肉、加工製品など多様な食がそろう築地マーケットを、国家資格を有したガイドがご案内します。
ここでは、レストランなどに食材を提供する仲卸の店があり、料理好きの人々が食材を求めて、東京と周辺の都市から集まってきます。また、その場で焼いて、握ったりして、作り立てを食べられる食品も多くそろっています。足で歩いて、目で探し、そそられる香りをかいで、口一杯でかみしめて、昼食を楽しみませんか。
ハイライト
◆魚介類、寿司、焼き鳥、和牛その他多様な食品を見て、食べて楽しみます
◆国家資格を有するプロのガイドから、和食の魅力と、そのおいしさを生み出すプロセスを学びます。
◆食をとおして、日本人の働き方、日本人の宗教など、日本文化のエッセンスを紹介します。
WHAT YOU CAN EXPECT
1 ランドマークでの集合
築地本願寺は、17世紀に創建され、東京でも指折りの大寺院です。
築地本願寺の建物は、インド等アジアの古代仏教建築を模した外観や本堂入り口のステンドグラス、数多くの動物の彫刻などが特徴で、オリエンタルな雰囲気は、まさにシルクロードを伝わる仏教伝来のルーツを感じさせるランドマークです。
ツアーは、この築地本願寺の正門からスタートします。
2 多種多様な食べ物
築地マーケットでは、こんなものが食べられます。
・中トロ、白身など極上の寿司ネタ
・ほたて、牡蠣、イカ、タコ、海老、ウナギ、ウニなどの炭火焼き
・和牛の串焼き
・焼き鳥
・厚焼き卵焼き
・おでん種となる魚肉練り製品
・美しく美味しい和菓子
・多様なソフトクリーム・アイスクリーム
このほか、いけすの魚など、まるで水族館のような数々の生きた魚介類の数々が゜見られます
2 主役の食を演出する以下のわき役の数々をガイドが紹介します
・鰹節、コンプ、煮干し、シイタケなどの出汁
・海苔、ヒジキ、わかめ
・陶器、籠などの多様な器
・漬物・乾物などの保存食
・包丁・ナイフ
・生ワサビ、ショウガ、味噌、醤油など日本独特の調味料
・野菜や果物
東京のハイレベルの食は、食材だけではありません。食を可能にする脇役を紹介します。
3 食を支える人たち
日本市場は、前夜から食材が搬入され、早朝から競りなどの活動が行われます。
刃物のとぎし、魚の目利きなど、様々な技術を持つ人々が築地で働いています。
そうした働く人々の活動をガイドがご紹介します。
東京では、480種類もの魚介類を扱っています。
もちろん、世界一多様な魚介類が売られています。とりわけ、その中心に位置している築地マーケットでは、360を越える食と食関連の店が集まっています。魚介類、和牛、鶏肉、加工製品など多様な食がそろう築地マーケットを、国家資格を有したガイドがご案内します。
キャンセルポリシー
ツアー料金
ツアー料金 = 基本料金 + 人数割料金 × 参加者数 + 税
◎国家ライセンスを有する全国通訳案内士によるガイド
◎以下の7つの食品
①ツナパン
②たまご焼きのステック
③練り物天串(枝豆、いかレンコン、いかしゅうまい、枝豆)
④炭火焼き(ホタテ串、海老串、牛タン串などから、900円以内の1品を選択)
⑤ワン・ドリンク
⑥日本茶(試飲)
⑦だし(試飲)
⑤ワン・ドリンク
⑥日本茶(試飲)
⑦だし(試飲)
Stocker
ブックマーク